こんにちは!ハイヒール・(果物関連)の型にハメるならハイヒール・フナキングそれが私です。毎回、冒頭で離脱やむなしの書き始めをしている理由は、後ほど語ります!
実はこの引用のツイート、インプレッション多いです。
【ハイヒール or ピンヒール】で検索してる人も、繋がりましょう😀🙌!【女王様】はすいません、私には「責め」が一切効かないので、合わないと思います(なんかおすすめユーザーにずっと出てくる…) https://t.co/mLQZaqVXdm pic.twitter.com/rcokCUFe8I
— フナキング@果物アート師範🍌 (@funyaking) January 8, 2021
本日はGoogle AdSense審査に【2回目】で通過したドラマを公開します!1回目は余裕で落ちましたが、へこたれず再チャレンジして通過。再現性をもたせて公開までが作品😉
結論、ググって一つひとつ愚直にやっただけです。ここでは『最初からそれ知ってたらなぁ』って内容を、盛りだくさんにします。ぜひ、最後までご覧ください!
Google AdSenseって何?
Google AdSense(アドセンス)とは、ブログで広告収入を得る手段の中のひとつです。【ブログに広告を貼って成功報酬をもらう】理解で大丈夫です。
アドセンスは、広告がクリックされた回数に応じて報酬が入ります。つまり『訪問数が多いサイト』ほど有利です!
広告は自動設定だと【セキュリティ的に微妙】【広告出過ぎ事案】になりがちなので、基本的に手動で貼ってく感じです。初心者でも調べながら設定できるレベルでした。
アドセンスは稼げるの?
調べたところ【1ヵ月10万PV(訪問数)のサイト】でも【月3万円】くらいの様子。ちなみに【月10万PV】って相当すごいです。
訪問数を増やすのが難しい『個人のブログ』で稼ぐなら、広告から商品が売れたら報酬が入る【アフィリエイト】のほうがいいかもです。
何にせよ【審査】がハードルになってきます。しかし『A8.net』は審査もほぼ無く、やりながらアフィリエイトの仕組みが理解できるので、おすすめです。
A8.net
例えば上記バナーからユーザー登録すると?私に500円入ります。自分で申し込める【セルフバック】も活用しましょう!例えば、クレカ作って報酬GETなんてこともできます。
それでもGoogleアドセンス通過を目指す!
ブログ初心者がアドセンス通過しても、確実に出費のほうが多いです。しかし、得られる知見は【一生モノ】です!
【初心者 ブログ 始め方】でググれば、やり方を丁寧にまとめた神サイトがたくさん出てきます。これだ!というサイトを信じて、一つひとつやりましょう。
【アドセンス通過】を目標にするメリットとデメリットを、本音ベースで語っちゃいます!
メリット
ドメイン作って・サーバー借りて・ワードプレスを整えた時点で【やってない人の30歩先】を歩いてます。【アドセンス通過】を目標に動けば【100歩先】まで、すぐいけます。
メリットをまとめるとこんな感じ
・自分で工夫するようになる
・色々なことに詳しくなれる
ライティングが学べる
圧倒的メリット。ブログには【文章力】が必須です。アドセンス審査通過のためには【読者・Googleどちらにも好かれる文章】を書く必要があります。
好かれる文章って何?ってとこは【圧倒的に読みやすいこと】を押さえておけば大丈夫です。ライティングは数冊の本が書けるほど深い内容なので、枝葉はじっくり学ぶ必要あり。
ライティングを学ぶと【日常生活の文章】が、めちゃくちゃソリッドになります。文章を書く・構成するだけでなく、メールのやりとり・Twitterのつぶやきなども急成長!
やばい、思ったよりでかい犬だ!!! pic.twitter.com/oYOtnmfvur
— フナキング@果物アート師範🍌 (@funyaking) January 10, 2021
自分で工夫するようになる
PDCAってやつですね。作戦失敗!じゃあどうする?改善してやってみる!観測…この流れをほぼノーリスクでやれます。何度もトライ&エラーしているうちに成長できます。
会社だったら【作戦失敗!】の時点で相当ピンチですね(笑)アドセンスは何回落ちても大丈夫なはずです。めちゃ優しい!
色々なことに詳しくなれる
ブログを書くのは【インプット・アウトプットの繰り返し】です。ネタ切れになるたびに、新しいことを覚えるサイクルができます。
審査に通るため、有益な内容をブログにする必要があります。【ガチればガチるほど、自分のためにやっていることが、人のためにもなる】そんな生き方・成長ができる!はず。
デメリット
デメリットをまとめるとこんな感じ
・人の粗が見えすぎてしまう
・悲しい出来事に遭遇する可能性が上がる
単純に時間がかかる
単純に、時間をとられるのはダメージです。暇人は有利!または、ブログを書く目的がはっきりしていれば、あまり問題ではありません。
かけた時間に対するリターンはよく考える必要があります。しかし、果物アート師範的に、やったほうがいいと思います。費用に対して、得るものが大きすぎます。
人の粗が見えすぎてしまう
文章力が爆上がりすると、良くも悪くも【人の文章が気になる星人】になってしまいます。
ダラダラと長い文章の結論が最後にそれかよ…みたいな【うんこメール】は、ビジネスでも散見されますよね。そこで【詰め】に走るのはダサいので、覚えておいてください!
「結論から話すといいよ」「一文が長すぎじゃない?」とか言える人になりましょう。文章が定型化しすぎても面白くないので、バランス感覚も身につきます。
悲しい出来事に遭遇する可能性が上がる
このご時世『発信』をしていると、悲しい出来事に遭遇する可能性が上がります。たぶんスマホを捨てれば人々の悩みは90%くらい消えるんじゃないかな?
誹謗中傷などのスルー方法も学べるので、もはや無敵です。ここまで無理してメリットデメリットでまとめましたが、やっぱ【ほぼメリットしかない】ですね…😉
1回目はなぜ通らなかったか
アドセンス審査1回目は秒で落ちました。どのような内容だったかまとめてみます。
・1記事の文字数500~1,000文字
・アフィリ広告貼りまくり
・文章力20点くらい
・構成めちゃくちゃ
・ワードプレス無料テーマ
審査落ちは妥当と思いつつも、たぶん『これやったら通るな』という急所は見えました。読んでみて面白かった(個人の感想)ため、あとはハードルを超すだけです。
審査を通すためにやったこと
結論、サイトの価値を上げようと思いました。価値を判断するのは【読者さま】と【Googleさま】です。
読者さま向けには、信頼できる有益情報を読みやすくまとめる必要があります。整ったら、Googleさまに【ホントに、そうです!】とわかってもらう。その繰り返しです。
審査に通ったときの状態をまとめます。
・1記事の文字数1,500~2,000文字
・アフィリ広告は全部消した
・文章力70点くらい
・構成と見出しは完璧
・ワードプレス無料テーマ
記事数・文字数はあまり関係ない?
時間の経過した【駄記事】を全てリライト。【読者さま】向けに『読みやすさ』にこだわりました。文字数はほぼ膨らませていません。
ライティングは仕事の関係でプロに学べたので、エッセンスを盛り込んでます。初心者は『結論から話す・専門用語はなるべく捨てる』程度でいいと思ってます。
アフィリ広告を貼り過ぎない・Googleに変な伝わり方をしない内容に整えるだけで、個人の雑記ブログでも審査に通れます!もちろん内容が大切ですが、実証できてよかったです。
見出しを完璧にした
【Googleさま】向けに文章構成・見出しを完璧にしました。Googleに「ちゃんとした記事です」と伝える方法はズバリ【見出し】です。
h2~h4までしか使用せず、クラシックエディタでやってます。見出しと本文の齟齬をなくし、前後関係のおかしさも排除済みです。
ワードプレスは無料テーマをカスタムするのが最高です。やりたいことを実現するにあたり、テーマにお金をかける必要性の有無がわかる・プログラム関係をかじれるなど利点だらけ。
アドセンス合格後の注意点
アドセンスの審査に通ったら【アドセンス通過後 やること】【アドセンス狩り】で検索して、色々整えましょう。
アドセンス狩りって?
アドセンス狩りとは、アドセンス広告の貼ってあるブログに嫌がらせ攻撃を仕掛けることです。ネットで稼いでる人への逆恨み?という説があります。
アドセンスはクリック報酬なので、自分や身内でクリックを回していると判断されると広告停止されます。この仕組みを利用して、人のブログに連打しまくるわけです。
ワードプレスのプラグイン【AdSense Invalid Click Protector】を入れるのは必須ですが、これでも完璧には防げません。
冒頭を離脱やむなしの文章で始めているのは【アドセンス狩り】排除のためです。やばい人だとわかってもらえれば、手を出されにくいですからね。
暇つぶしの嫌がらせを受けて、倍返し。これは負の循環なので、できれば【ネットで稼ぐ方向】にエネルギーを割いてほしいものです。
まとめ
ブログをやりましょう!何度考えても、メリットしかない。日常生活が圧倒的に捗ります。
私は累計1万円程度を投じて、最高の趣味・仕事を手に入れた人です。今後も、自分が良い体験をしたら【再現性をもたせて公開】していきますね!
今日はとてもまじめなブログになってしまいました。今後ともお引き立ての程、よろしくお願いします😉FUNAKING
フナキングのTwitterって⁈
フナキングのTwitterをフォローすれば、心がザワつきがちなTLが【果物で埋め尽くされる】らしい。
ずっとフォローボタンだと思ってたけど、まさかの『無料の果物サブスク開始』ボタンだったらしい!
☟ ☟ ☟
☝ ☝ ☝
広告はクリックしなくてもいいので、これは押して!フォロバもしてます😉